大河内 敦の裏blog(番外編)

広告会社に勤める一級建築士の断食経験とその後。

ゴールデンウィークである。-その2-

わたしの大掃除のやり方について。

まず自分の部屋にあるものを、全て廊下に出すことから始める。次に、出来るだけ部屋の床の上を何も無い状態にして、一度ピカピカに磨き上げる。

f:id:ats-forldn2012:20200510185945j:plain

床にも壁にもほぼ何もない状態になったので、ついでに整理した楽器がぶら下がっていた壁のフックを外し、ネジ穴をパテで埋め補修の塗装をする。

f:id:ats-forldn2012:20200524112543j:plain f:id:ats-forldn2012:20200524112602j:plain

色合わせは完璧とまでは行かないが、ちょっと見には気にならない程度にはなった。

ついでに、床のフローリングのキズもレタッチ。

f:id:ats-forldn2012:20200524113012j:plain f:id:ats-forldn2012:20200524113032j:plain

こちらは色合わせというより、もともとニスが塗られているので艶が合わない。一瞬、いい機会なのでニスなり、ワックスなりを塗ることも考えたが、乾燥にまた時間がかかりスケジュールに影響しそうなので、今回は見送ることに。

               ●

ここまでに、だいたい丸二日かかる。何もない部屋は、普段と違った表情になる。窓を開け放して五月の風を招き入れた。

f:id:ats-forldn2012:20200510190011j:plain

ひさびさに、新鮮で心地良く、軽やかな気分になる。~ 気にいったモノたちに囲まれた生活も快適だが、自分が選んできたそのモノたちによって、逆に自分の日常の生活や意識が、いかに重たく規定づけられているか、それに気が付いていないか、を思い知らされる。

部屋のレイアウトやモノの保管場所の変更点を決めて、次に廊下に出したものを一つづつ部屋に戻していく。部屋を一度何もない状態にして、その何もない部屋に、また、ものが一つふたつと増えていく。その過程で、置くものについて普段とは違うレベルで意識を向けている自分を感じる。このプロセスは、食べ物を一度絶ち、その後にゆっくり粗食から回復食を摂り始めるのに似ている。対象に対して、極めて意識的になるのだ。

このモノは、自分に必要か?? この部屋にに置かれるべきか?? 置くと決めたものは、掃除機やハタキでホコリを払い、モノによってはウェットティッシュなどで拭きあげてから部屋に戻す。せっかく一度部屋をピカピカに磨いているので、運び入れるモノもキレイにしないと気が済まないのだ。

急にベッドフレームがジャマなものに思えて来て、他のモノを置くスペースとの兼ね合いもあり、今回思い切って分解・廃棄することにした。 ~ デザインは気にいっていたのだが、ムダに大きくよく足をぶつけた。

f:id:ats-forldn2012:20200524114805j:plain

代わりにシンプルなスノコの上にマットレスを置いてベッド代わりに。

ミニマムなカンジで、なかなかよろしい。

f:id:ats-forldn2012:20200521135207j:plain

部屋の模様替えをすると少し意識が変わる、というのは多くの方が経験されたことがあると思うが、部屋にモノが少なくなると気分が軽やかになった。