大河内 敦の裏blog(番外編)

広告会社に勤める一級建築士の断食経験とその後。

12月13日 ツアー四日目

今日は朝から、元会社の寮があった跡地周辺の視察。今回のツアーで最もしてみたかったことの一つだ。場所は京王線調布駅から一つ脇に逸れた京王多摩川という駅になる。

f:id:ats-forldn2012:20220102142739j:plain

寮に住んでいたのは1983年~89年の6年間。場所は、つげ義春の漫画の舞台にもなっている、正直、少し貧乏くささが漂うカンジの街だった。近くに京王閣という競輪場があり、レースの日にはおっさんが大挙して集まり、駅前の路地では焼いた鶏の脚が売られ、おっさんたちは鶏の脚・コップ酒・競輪新聞と赤ペンなどを持ち路地の両側にズラリと座り込む。~ その間を、学校帰りのおびえた女子高生が小走りに駆け抜けて帰宅する。

周辺の空き地にはその土地の持ち主のおっさん・おばさんが立ち、車でやってきた客に車をとめていいと手を振り誘う。そこで徴収される駐車料金はおっさん、おばさんのささやかな臨時収入になる。京王閣の存在は、この町の雰囲気を決定づけており、ある種の活気をもたらしていたが、町が垢抜けることを阻んでもいる様に思えた。

で、その京王多摩川に到着する。京王閣が新しくなっており、それに伴い周辺が整備されたのか、駅前の道が広くなっていたり空き地が無くなって新しい家が建ってたりで、簡単に言うと町がずいぶん明るくなっていた。昔この町が持っていた"生活感"はその新しい街並みの奥に埋もれてしまったようだ。それでもところどころ見覚えのある家屋は残っていたはいたが。 ~ 記憶をたどりながら、むかし寮があった場所にたどり着くと、やや高層のマンションが建っていた。寮は多摩川べりに建っており日当たりは良かったから、さぞかしここの住人は心地良く暮らせているだろう。

f:id:ats-forldn2012:20220102143019j:plain

昨日に引き続き天気は良く、遠くに富士山を見ながら多摩川を渡る。昔ひなびた駅だったJRの矢野口も整備されツルツルピカピカになっていた。道路も拡張されており、慢性的に渋滞していた鶴川街道の交通環境も飛躍的に改善された模様。その反面、昔、寮生が溜まっていた昭和なスナックなんかは町並みから消えている。

そのまま折り返して、今度は調布駅まで歩くことにした。途中にあった理髪店や焼肉屋、ラーメン屋なんかは、ご主人が高齢化したのだろう、廃業したり別の店に姿を変えている。

で、今度は調布駅である。駅は複々線化を機に地中化され、地上の跡地はバスターミナルの広場になっており、駅の南側から、北口にあるパルコが何にも遮られることなく陽に照らされその姿を晒しているのが見える。イオンシネマビッグカメラといった大規模商業施設も出来ていた。ウィークディのお昼前、小春日和の駅前は大勢の人が行き来している。 ~ 私が懐かしさを感じる余地は無い。仕方がない、この30年間、私とは別の時間がこの町には流れてていたというだけのことだ。

変わってしまった街並みをひとしきりカメラに収めながら町を歩いていると、歩数計が2万歩を指していた。そろそろ帰るか、と、京王線・新宿行きの特急に乗り込む。

新宿で降り、西口の野村ビルに向かう。地下に大学生のころからよくデートに使っていたパスタ屋さんがある。本店は代々木だったが施設の老朽化で4、5年前に閉店し、今ではここしか残っていない。 ~ 日曜なんかは、新宿西口の高層ビル街はビジネスの街なので人通りが少なくなるが、周囲のお店が閉まっていてもここだけは開いており、薄暗い地下の廊下でここだけが明かりが点いてて、行列が出来てたりする。

f:id:ats-forldn2012:20220102143056j:plain

f:id:ats-forldn2012:20220102143124j:plain f:id:ats-forldn2012:20220102143134j:plain

メインはウニ、いくら、たらこ、イカ、等の海産物をバターであえたパスタで、固めに茹でた麺と、バターや具の塩気とうま味が冷えたビールや白ワインと合う。マスタードが効いたイタリアンサラダも美味しい。歩き廻って少々疲れた身体にしみ込んでいくカンジがする。

                   ●

ホテルに一度戻り、夕方まで写真の整理をしながらすごした。今日は寮生有志との飲み会の日である。みんな早く集まれるようなので、5時半にお店に集合した。

このお店、わが社が築地にあった頃にうちの社員が特に昼食で愛用していたお店だ。魚料理のお店で、シンプルな焼き魚定食は忙しい日時用の一服の癒しだった。今も変わらず兄弟の板さんがカウンターに立つ。

f:id:ats-forldn2012:20220102143217j:plain

解体が始まった旧本社屋のそばのお店、暮れも押し迫りつつある夜、昔の仲間で集まり炙った肴と甘めの熱燗での会食は心が温まり、また今年も一つ年を取ってしまった淋しさとあいまってちょっとセンチメンタルな気分にもなる。 ~ 年末あるある、か。

今の会社では、昔の様に大勢で集まって住む"寮"の様な形態は無くなりつつある。地方から上京した新入社員には、マンションを借り上げて個室をあてがうスタイルが一般的だ。だが、私は入社からの六年間を寮で過ごせたことを幸運だったと思っている。 ~ 同じ様な年代の若い社員が同じ会社に勤めるという共通の基盤を持ちながら、かと言って特段の利害関係がある訳でも無く、ただ、仕事、本、音楽、アイドル、映画、そして女の子、といった共通の興味や趣味の赴くままに緩やかにつながりる。あるいはそんな具体的なテーマは無くても、会社から疲れて帰って来て、一緒に風呂に入り、大食堂で寮が用意してくれた夕食をレンジで温めて食べながらビールを飲み、深夜のテレビ番組を一緒に観ながらウダウダと過ごす。若い日々のある一定期間一緒に過ごす、その時間の共有にこそ意味があると思う。今となっては、強く思う。

翌朝、「話しそびれた話題が次々に頭に浮かんできて、よく眠れなんだ」とのメールが先輩から届いた。